ご成婚までの流れ

ご成婚までの流れ

在日の方の場合
ご成婚までの流れ

STEP1.お問い合わせ

ホームページに掲載されている中で気に入った女性を見つけたら、お問い合わせください。複数名選んでいただいても構いません。選択が完了したら、お手続き画面でお客様の情報を入力し、確認画面へ進んで送信ボタンを押してください。その後、弊社とお客様に確認メールが送信されます。

掲載女性以外も登録会員数約64,000名のネットワークからマッチングしそうなお相手をご紹介します

ご成婚までの流れ

STEP2.女性の確認と会員登録

登録された会員情報をもとに、男性会員の写真付きプロフィールを作成し、選ばれた女性にご覧いただきます。その後、お見合いの可否について女性からの返答を男性へお知らせいたします。また、ご希望に応じてオンラインでの面談も可能です。日程や時間の調整を行い、お見合いのための渡航が決定した際には、入会手続きを進めていただきます。

ご成婚までの流れ

STEP3.交際について

交際が始まりましたら、できるだけ毎日連絡を取り合うようにしてください。また、Wechatが使用できる環境を整えておきましょう。使い方が分からない場合は、彼女が教えてくれるので安心してください。

お互いの休日を活用してデートをする機会が多くなるかと思います。その際には、できるだけツーショットの写真を撮るようにしてください。また、婚約の意思が固まってきた段階で、今後一緒に暮らす予定の家を彼女に見せてあげることをおすすめします。

交際期間は、お見合いをした日から3ヵ月間となります。それ以上の交際を希望される場合は、特別な事情がない限り難しいとお考えください。詳細については、本会にご相談ください。

ご成婚までの流れ

STEP4.婚約(ご成婚)

お互いに結婚の意思が固まり、弊社がその確認を行った時点でご成婚となります。その後、入籍日や新婚生活の開始時期を決定します。なお、お相手の女性が入籍に必要な書類を取得する際に、多少お時間をいただく場合がございます。

ご成婚までの流れ

STEP5.結婚生活と在留資格の申請

入籍後は同居生活が始まりますが、帰化や永住権を持っていない中国人女性の場合、何らかのビザで日本に滞在しています。このビザを「日本人配偶者ビザ」に変更するため、必要書類を作成し、管轄の入国管理局へ申請を行います。

書類作成については弊社がサポートいたしますのでご安心ください。また、多忙な方には行政書士への依頼も可能ですので、ご相談ください。在留資格変更申請の結果は、約1ヵ月後に入国管理局から通知ハガキが届きます。

中国(ハルビン)在住の方の場合
ご成婚までの流れ

STEP1.お問い合わせ

ホームページに掲載されている中で気に入った女性を見つけたら、お問い合わせください。複数名選んでいただいても構いません。選択が完了したら、お手続き画面でお客様の情報を入力し、確認画面へ進んで送信ボタンを押してください。その後、弊社とお客様に確認メールが送信されます。

ご成婚までの流れ

STEP2.女性の確認と会員登録

登録された会員情報をもとに、男性会員の写真付きプロフィールを作成し、選ばれた女性にご覧いただきます。その後、お見合いの可否について女性からの返答を男性へお知らせいたします。また、ご希望に応じてオンラインでの面談も可能です。日程や時間の調整を行い、お見合いのための渡航が決定した際には、入会手続きを進めていただきます。

ご成婚までの流れ

STEP3.お見合い渡航

お見合い渡航日が確定し、日本の空港から中国へ向けて渡航する際、弊社スタッフが同行する場合は、日本の空港または現地の空港で合流いたします。現地スタッフは日本での生活経験があり、日本語が堪能です。通訳を含め、結婚に至るまでのサポートを提供します。空港から宿泊先のホテルへ移動後、事前に選んだ女性会員と1人ずつお見合いを行います。お見合い後、気になる女性から交際の承諾をいただけた場合、現地での滞在中はその女性とのデートをお楽しみいただけます。

ご成婚までの流れ

STEP4.結婚渡航

お見合い渡航または帰国後に婚約が成立した場合、約1ヵ月以上の交際期間を経て結婚渡航を行います。結婚渡航後は、まず現地で入籍手続きを行い、その後結婚記念のアルバム撮影を行います。その後、結婚披露宴を実施しますが、新婦の家族や戸籍の事情により、現地以外の場所で行う場合もございます。披露宴が終了した後は、帰国まで自由時間となりますので、奥様と新婚気分を存分にお楽しみください。

ご成婚までの流れ

STEP5.役所で入籍と在留資格の申請

帰国後は、まず最寄りの役所で入籍手続きを行ってください。必要な書類については事前にご案内いたします。婚姻届が受理されたら、1週間後に再度役所を訪れ、戸籍謄本を取得し、奥様の名前が戸籍に反映されているかをご確認ください。

次に、現住所を管轄する入国管理局で奥様の在留資格申請を行います。この手続きに必要な書類の作成については、弊社がサポートいたしますのでご安心ください。また、本人が多忙で休みが取りにくい場合や、書類作成が負担に感じられる場合は、行政書士への依頼も可能ですので、ご相談ください。

早ければ1ヵ月、通常は3ヵ月以内に入国管理局から在留資格認定証明書が発行されます。これは、奥様のビザが承認された証明書です。この書類を弊社の指示に従い、国際郵便(EMS)で中国に郵送してください。

書類が中国に届き次第、領事館での申請を行い、約1週間で日本行きのビザが発行されます。その後、奥様の来日する日を決めて航空券を手配してください。来日当日は空港で奥様をお迎えし、ついに待ちに待った新婚生活がスタートします。

ページトップへ矢印